![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=899x10000:format=jpg/path/s0e7e87f4f2902243/image/ic7c6ca08f67a6d91/version/1688864755/image.jpg)
カブあるあるで、変速が面倒になると2速発進をする方がいますが、それをやり続けるとこのケースの中の遠心クラッチが熱を持ち焼き付いてしまいます。変速不良になったり発進が悪くなったりと良いことが一つもありません。
シフトチェンジも、ただ上げればいいわけでもなく、速度にあったギアで走行してください。
ちなみに「エンジンオイル量」のステッカーの上のボルトがクラッチの遊び調整になります。
シフトペダルのクリアランス(ガタ、隙間)が多すぎるとシフトチェンジの度に「コツンッ!」と音が出ます。
シフトチェンジも悪くなるので、その場合ここで調整しますが、間違えると大変なことになりますよ
DIYもいいですが、壊せば高くつきますから気を付けて